前々回からプリンちゃんと初めての泊りがけの旅行をしたと書かせていただきました。
11日(火)にプリンちゃんを一時的に宿泊予定の宿「弁天荘」の併設の「ジョンの家」という
ペットの託児所に預かってもらい人間だけで、観光に繰り出しました。
まず、最初に人間だけで飛騨高山市内の古い町並みの観光して昼食をとった後、
次にプリンちゃんと泊予定の宿「弁天荘」に近い観光地の
「飛騨大鍾乳洞」に行きました。
実は「飛騨大鍾乳洞」はペットO.K.の施設なのです。(※併設の大橋コレクション館はペット不可)
ですからプリンちゃんも連れて行こうかという議論も旅行の前になされていたのです。
宿に近い観光スポットだからプリンちゃんを引き取りに行き観光も可能でした。
ですが、暑い季節にプリンちゃんを連れ回すのはグッタリするし、
足場の悪く滑りやすい鍾乳洞でプリンちゃん(4キロ)の荷物をもっての移動は
危ないし難しいという事で今回もお留守番でした。
飛騨大鍾乳洞は、昨年も行きました。まさか今年も行く事になるとは思いませんでした。
プリンちゃんと旅する為に、ペットも泊まれ、一時預かりもあり、行かれる圏内で探すと
1件しか該当宿がない為、その宿から近い観光ルートに搾られるので、
昨年日帰り観光した飛騨大鍾乳洞に再び行く事になったのでした。
去年との一番の違いは鍾乳洞が涼しい事です。去年は在り得ないほどの猛暑の為、
涼しいと言われている鍾乳洞でさえ、涼しくなくムァーッとしてたのです。
今年は天然の冷蔵庫である鍾乳洞で気分爽快です。
今から考えたら、鍾乳洞は涼しかったからプリンちゃんがグッタリする心配もないので
プリンちゃんも一緒に鍾乳洞探検が可能だったと思います。
キャリーケースにリュック型があったので、それを買って、プリンちゃんを背負えば、
足場の悪い鍾乳洞でも何とかいけそうです。
しかし、今回、私が用意したキャリーは固いハード・キャリーと、
一見するとショッピングバッグに見えて動物が中にいる
ようには見えないビニール布製モノグラム柄のキャリーです。
思うに犬のようにリードで歩いてくれたら簡単ですが、猫ですし、それにプリンちゃんの歳で
今更リード訓練も困難です。育て方をあやまったと思いました。
リュック型キャリーにしたところで飼い主に楽なだけで、ペットが自分の足で
歩むわけじゃないので、揺られて気分があまり良く無いかもしれぬので
短時間ならいいけど、長時間は無理です。