警察に通報ニャ♪サポート詐欺
 語り…機械好きのチンチラ猫のユキポン


猫絵・猫漫画 ↑クリックして下さると嬉しいニャンです!

https://blog.with2.net/link.php?1794002:1348  人気ブログランキング
こっちも、クリックして下さったら、とても、とても在り難いニャンです。


前回の記事のリンク↓

http://blogs.yahoo.co.jp/ivanraitei/14060617.html
サポート詐欺?情報流出って・・・!(*´Д`) ( その他インターネット ) - 猫ヶ洞池本舗 - Yahoo!ブログ


今回は前回の記事で遭遇したネットのサポート電話詐欺の件の
続きですニャ。

プロバイダの電話番号だと思い、かけた先が怪しい日本語を使うところ・・・

とりあえず、警察に電話をかけて、証拠画像を提示する為に
前回の記事のURL付きメールを送りましたニャ・・・。

海外に電話は転送された可能性もあり高額な電話代の請求
後から来る可能性があるので通報しといたニャ。

この程度の事は通報してもお茶を濁すような曖昧な対応だったにゃぁ…。
実害が生じて、何十万以上取られでもしない限りは通報もほとんど無視され、通報の意味もあるのか疑問な感じニャ・・・。
おそらく警察の場合、具体的な被害が起こってからの対応はあるが、被害を未然に防ぐ事はないみたいニャ。警察に期待は出来ないニャ。明らかにヤバい事になりそうにゃのに・・・(涙)

例えばの話、「幼児虐待」を近所の人が心配になって「通報」しても、警察が具体的に動かないという話も多い二ャ。
死亡事件が起こってから初めて警察が動くので、問題が実害化する迄は、「通報」してもダメな場合が多く「通報」もあんまり意味をなさぬニャ!


しかし、こういう詐欺が横行している事を一応知らせておいた方が注意喚起になり他者が被害に遭のを
防げるかもしれませんニャ

とりあえず通報にゃ~よ・・・。


それにしても詐欺による通話でも電話会社には関係ないので、不当な料金を払わせられる羽目になるニャ。・・・(涙)

コメント一覧
  1. nacchi0000 より:

    ネット社会なので、こわいですねぇ…
    パスワード変えるのは大変ですよね
    私もたくさん登録しているので、
    セキュリティーはかなり気になります
    4桁の暗証番号なんか、すぐに破られてしまいますよね
    銀行のカードが未だに4桁なのが、ちょっと不安です
    ウイルスでしょうか
    何ともない事を祈ります(T^T)

  2. ウラジーミル・アスポン より:

    nacchi様:
    もしかして脅しな可能性もあるものの、少なくとも契約しているプロバイダを突き止められていますから、一部の情報は確実に漏れたのです。パソコンが固まったので、遠隔で侵入されたのだと思います。
    その後、パソコン自体の不具合は特に見られないけど、情報の流出が心配です。
    回線を介してパスワード等の情報も読まれているかもしれず、買い物サイトにはクレカの情報もあるので、私のIDやパスワードで勝手に買い物されたら大変です。
    とりあえず、沢山あり過ぎるけど、普段よく使う楽天、ヤフオク、アマゾン、ベルーナ、ペイパル決済などのパスワードを変更しました。
    思い出せないけど、もっと色んなネットSHOPで、クレカによる買い物をしたので、できるだけ早いうちに変更します。
    nacchiさんにしても、沢山登録されていますよね。皆、そうだと思うのです。銀行の暗証番号は4桁は、セキュリテイ面で、問題ですね。
    今後、見直した方が良いですね。
    せめて、電話代だけで被害が留まってほしいです。当分、心配です。

  3. TETURO より:

    今晩は
    どんなところに、落とし穴があるか
    ネットも怖いですね( ;´Д`)
    ハッカーなんか、セキュリティバンバン潜るでしょうし、
    技術や知能ある悪人ほど怖いものないですよね。
    怪しい日本語ってのが、やはり腑に落ちないですね(~_~;)
    何もないといいですね・・
    ユキポン様、PC扱えるんですね!
    ナイス!

  4. ウラジーミル・アスポン より:

    TETURO様:
    画像をネット上にアップロードして、簡単に可愛く加工してくれるサイトのリンクに飛んだつもりが、このような変なポップアップブロックが出てきて固まってしまいました。
    そんなに怪しげなものを閲覧したわけではないのにネットは怖いです。見事に落とし穴に突き落とされたのです。
    セキュリティソフトは入れていても完璧ではなく、ハッカーによるサイバー犯罪も多そうです。
    クレカをネットで使わない事が安全な道ですが、クレカを使った方がポイントが倍になるなどの優遇もありますから・・・。
    それにクレカなしでのネットSHOPの利用は、いちいち入金しに行かねばならず手間です。
    怪しい日本語なので、電話は03(東京)でも海外へ転送されてそうで恐ろしいのです。
    ユキポンのPC写真は後ろから飼い主が押さえ込んで撮っているのです。でも、ユキポンはテレビに興味があったりDVDのディスクの開閉に興味を示すので、メカ好きだと思います。ナイス、有難う御座います。

  5. ウィリアム王子(本人) より:

    警察もいろいろ忙しいんだろうけどこういうのキッチリ追求してほしいよね
    ぬるい対応だと業者がますます付け上がっちゃう。

  6. ウラジーミル・アスポン より:

    八兵衛様:
    早く摘発してほしいです。詐欺をやっている奴等の電話番号があるのだから、摘発も可能だと思うのですが・・・。
    ただ、この詐欺グループは、電話番号を、どうやら頻繁に変えてるようです。
    実は、マイクロソフトも、このサポート詐欺に注意するようHPで呼びかけていたみたいです。
    私は契約しているプロバイダ名を騙られましたが、「Windows ヘルプデスク」「マイクロソフト サポート 」などの名を騙った場合もあるようです。MS公式だと思い込んで電話した人もいたのです。
    このように信頼性のある企業を名乗っているのです。
    アメリカで同じ手口の詐欺があり、日本には去年に上陸したらしいです。かなり前から既にあるなら、まじめに摘発する気がないのか、逃げられて摘発できないのか・・・。

コメントを残す

日記の関連記事

Twitterでフォローしてニャ♪

おすすめの記事