この記事の目次 叩くと目的の項目に飛べるニャ
7年ぶりの「竹島ファンタジー館」
2024(令和6)年の6月末に愛知県の蒲郡(がまごおり)市に観光に行ったにゃん♪
蒲郡(がまごおり)にある「竹島ファンタジー館」という貝のテーマパークが今回の旅行の一番の目的にゃん🎵
2017年を最後に行ってないので7年ぶりにゃん!
多量の貝で出来た展示物だらけで、竜宮城をメインテーマにしたテーマパークにゃ♪
名古屋駅から蒲郡へGo
蒲郡(がまごおり)に行くには、名古屋駅(にゃごやえき)から向かうにゃ♪
プリンちゃんは、名古屋駅(にゃごやえき)の名鉄百貨店前の「ナナちゃん人形」の前で友達と待ち合わせたにゃ♪
名古屋駅(にゃごやえき)の待ち合わせでは「ナナちゃん人形」の前が定番の待ち合わせスポットにゃ!
ファッショナブルな「ナナちゃん人形」のマネキンは、季節ごとにいろんな服装をするオシャレなマネキンさん!
オシャレなプリンちゃんも顔負けのオシャレ人形にゃ。
JR東海道本線の豊橋行きに乗り、蒲郡駅(がまごおりえき)で下車するにゃ!
蒲郡駅(がまごおりえき)には、手作りっぽい段ボールで作った写真スポットもあったにゃ。
竹島ファンタジー館へ到着
「竹島ファンタジー館」へは蒲郡駅(がまごおりえき)の南口に行き、タクシー🚕で行ったにゃ!
到着したのは11時ちょっと前。
11時から館内に行っても食事時間に引っ掛かるにゃ……。
だから先に食事にしたにゃん!
ランチ「魚々の里とまりん」
「竹島ファンタジー館」の向かい側にある……
「魚々の里とまりん」という食事処&魚屋さんに行ったにゃ!
「魚々の里とまりん」は、「竹島ファンタジー館」と同じ経営だから付属食堂に近いけど、「竹島ファンタジー館」以外のお客さんもいるにゃ。
魚屋さん&食堂で猫心をそそるにゃ!海鮮丼が中心軸にゃ。
●「海鮮とまりん丼」をとりあえず頼んだにゃ。
美味しく食べれたにゃ…(*'ω'*)
しかし……後で安易なメニュー選びだった事を後悔。
家に帰宅してから知ったけど、蒲郡(がまごおり)でしか食べられない海産物の丼を選ぶべきだったのにゃ。
過去(7年前)にも行ったし、知っているつもりなので、ろくにリサーチしてなかったのニャ。
7年も経ったら変化している事もあったニャ。過去には海鮮バーベキューは予約無しで食べれたのに、令和6年の今回は要予約に変化していたニャ。
蒲郡(がまごおり)名物の深海魚の入った「深海魚丼DX」を選んだほうが良かったニャ。もちろん頼んだ海鮮丼は美味しいけど、蒲郡ならではのモノではなかったニャ。
頼んだ海鮮丼の産地は、蒲郡(がまごおり)付近の三河湾ではあるけど、どこでもよく見かける魚にゃ。
旅行に行けば、その土地ならではの個性の際立った物を食べたいニャ。
タカアシガニという高級な蟹も「深海魚丼DX」の具に入っていると聞き、食べれなかったのが惜しいニャ。「深海魚丼DX」の深海魚は日によって違うので、必ず入っているとは言えないニャ。でも他の深海魚でも蒲郡(がまごおり)らしい海産物が食べられる事に変わりないニャ……。
光るブレスレット✨竹島ファンタジー館で身に着ける物
「竹島ファンタジー館」はキラキラ光るファンタスティックな場所にゃ‼
せっかくだから、キラキラ光るブレスレットを身に着け入館する事にしようニャ!と、友達とお揃いで揃えたニャ☆彡
【シンデレラブレス】 金・水色 これは電池で光るブレスレットにゃ……✨
(動物の入館はおそらく不可なので、本当は飼い主のウラジーミル・アスポンが身に着けている写真をプリンちゃんの腕にすげ替えました……😅)
入館!竹島ファンタジー館!
竹島ファンタジー館入口扉にある説明書き↓↓↓
竹島ファンタジー館はこんなところ
1983(昭和58年)に開業した前身の「蒲郡ファンタジー館」は、2010年に惜しまれつつ閉館し、2014年8月「竹島ファンタジー館」として営業を再開しました。
世界110ヵ国から集めた大小5,500万個の貴重な貝殻を使った造形物を活かしつつ、最新のLEDイルミネーションや映像装置を採り入れた貝と石のテーマパークに生まれ変わり、同館キャラクター「ミシェル」と「ガマゴー」と一緒に4か所のミニシアターを見ながら海底探検をする「歩く映画館」です。
最新のLEDイルミネーションが放つ美しい光と音映像が創り出す、新おとぎ話は貝の国ならではのファンタスティックな世界です。
ミシェルとガマゴーと一緒に海底冒険をして、美しい地球の大切さを再認識する切っ掛けになればと心より願っています。
入館前の注意が書かれているニャ↓↓↓
撮影はOK📷インスタ映えする所なので、じゃんじゃん素晴らしい写真を撮れるニャ!
ただし、フラッシュを焚くのは禁止❌🙅にゃ~ね。
カバンが展示物にぶつからないように気をつけてニャ!飼い主のウラジーミル・アスポンは荷物が多い傾向なので、ぶつかりそうになって焦ったそうニャ。
タバコを吸うのは禁止にゃ……。最近、どこでも禁止だにゃ……(^^;
海底の世界を再現 怒涛の貝殻の量のアート
館内は怒涛の貝殻アートにや!
貝殻細かく敷き詰めて、魚や海底の世界を作っているのニャ!
たくさんの種類の貝や同じ貝をこんなにたくさん敷き詰めるのも大変にゃ~
花びらの1枚1枚は貝殻で出来ているニャ。
天井に穴開けてOKなら、こういう貝殻の吊るし飾りしてみたいニャ!
人魚が美しいニャ~♪なまめかしい雰囲気にゃ~ね!
プリンちゃんも人魚なら、海に潜り、新鮮な魚介を食べれる生活が送れるニャ!
この縁で渦巻いたような貝殻アート!70年代くらいに流行ったサイケデリックな雰囲気にゃ(^^♪
非常口にもおびただしい貝があるニャ!ここまで貝が張り巡らせているのは驚嘆すべきニャ
【元カリブの女海賊 ボン・リード】女性の像…
【元カリブの女海賊 ボン・リード】のバストアップ写真
女海賊 ボン・リードは、顔も腕も小さな貝を敷き詰めて作っているニャ!マネキン素材ではなく顔も手足もブツブツと細かい貝なのがスゴイにゃ…Σ(・ω・ノ)ノ!
【竜神様】 去年に行っていれば、2024年辰年の年賀状にも使えそうですニャ。
同じく……【竜神様】のアップ
時空のトンネル 写真映えNo1
おびただしい数の約2万個のオウム貝で作られた「時空のトンネル」は、ファンタジー館の中でも一番、フォトジェニックな写真スポットで、写真映え間違い無しにゃ♪
「時空のトンネル」は、LEDイルミネーションで色が10パターン変化するトンネルにゃ。
「時空のトンネル」は、タイムワープできそうな雰囲気なので、宇宙物っぽい名称にゃ……。
実際、宇宙物の2023年の映画『突撃!隣のUFO』の撮影に竹島ファンタジー館の「時空のトンネル」が利用されているニャ!
宇宙船の中の撮影に使われたニャンね。↓↓↓
ロックバンドのミュージックビデオとか作ったらビジュアル的に良さそうニャ♪
パワースポットのファンタジードラゴン
時空のトンネル抜けてすぐ滝のようなオブジェがあり、この空間にファンタジードラゴンがいます。
【ファンタジードラゴン】全体図『ファンタジードラゴン』・・・
≪龍宮城への道案内のシンボルとして、幸せを招く登り竜を、貴重な白蝶貝並びに黒蝶貝合わせて8万個を使って製作したもの≫だそうニャ‼
アップにすると、細かく貝が張り巡らされて作ったアートな事が分かるニャ。8万個も貝殻使うとは材料だけでも凄いニャ。↓↓↓【ファンタジードラゴン】顔~首
パワースポットでもある『ファンタジードラゴン』
ファンタジードラゴンのすぐ向かいにラブリーなハート💖のLEDがあるニャン(⋈◍>◡<◍)。✧♡
説明によると、LEDのハート💖の写真を撮り、ハートの中にドラゴンが映れば、ドラゴンとの愛の絆が結ばれ、さらなる幸福を招くそうニャン♪
猫とドラゴンの愛の絆が結ばれても…(^^;
カップルの場合、ハートの中にドラゴンが映っていれば二人の愛の絆が強く結ばれるという意味らしい??ニャ。
単身の場合は、ドラゴンとの愛の絆が結ばれ……(◎_◎;)
ハートを写したら、向いの展示物の『ファンタジードラゴン』が映りこんだニャ。何と1体しか無いドラゴンが3つも写り込んだニャ‼
『ファンタジードラゴン』は龍宮城への道案内のシンボルなので、この次のゾーンで、竜宮城の中が出てくるのニャ…
ファンタジー館のメインテーマとも言える竜宮城まで行く前に……写真が30枚越したので、次回に続くにゃん。
次回、竹島ファンタジー館の続き「竜宮城」からニャ~。
確実に次回が更新できるといいニャ。
ウラジーミル・アスポンの場合、『次回に続く』の記事の『次回』を更新しなかった事があるニャ。
途中で力尽きてしまわないよう頼むにゃ~‼
更新ちゃんとしないから、プリンちゃんは可愛いのに有名になれないニャ……(-ω-;)ウーン
anatoliy-alekseyevich-derkach.ru anatol…