蒲郡観光①久々の竹島ファンタジー館にゃ♪_入館~ファンタジードラゴン迄

7年ぶりの「竹島ファンタジー館」

01-竜宮城_DSC00266

2024(令和6)年の6月末に愛知県の蒲郡(がまごおり)市に観光に行ったにゃん♪
蒲郡(がまごおり)にある「竹島ファンタジー館」という貝のテーマパークが今回の旅行の一番の目的にゃん🎵
2017年を最後に行ってないので7年ぶりにゃん!

多量の貝で出来た展示物だらけで、竜宮城をメインテーマにしたテーマパークにゃ♪

02-竹島ファンタジー館_DSC00265-tile

名古屋駅から蒲郡へGo

蒲郡(がまごおり)に行くには、名古屋駅(にゃごやえき)から向かうにゃ♪
プリンちゃんは、名古屋駅(にゃごやえき)の名鉄百貨店前の「ナナちゃん人形」の前で友達と待ち合わせたにゃ♪
03-ナナちゃん人形_巨大マネキン_DSC00170

名古屋駅(にゃごやえき)の待ち合わせでは「ナナちゃん人形」の前が定番の待ち合わせスポットにゃ!
ファッショナブルな「ナナちゃん人形」のマネキンは、季節ごとにいろんな服装をするオシャレなマネキンさん!
オシャレなプリンちゃんも顔負けのオシャレ人形にゃ。

名古屋(にゃごや)から蒲郡(がまごおり)へ行くには!

JR東海道本線の豊橋行きに乗り、蒲郡駅(がまごおりえき)で下車するにゃ!

04-蒲郡駅_DSC00175蒲郡駅(がまごおりえき)には、手作りっぽい段ボールで作った写真スポットもあったにゃ。

竹島ファンタジー館へ到着

「竹島ファンタジー館」へは蒲郡駅(がまごおりえき)の南口に行き、タクシー🚕で行ったにゃ!
到着したのは11時ちょっと前。
05-竹島ファンタジー館の外観11時から館内に行っても食事時間に引っ掛かるにゃ……。
だから先に食事にしたにゃん!

 

ランチ「魚々の里とまりん」

「竹島ファンタジー館」の向かい側にある……
「魚々の里とまりん」という食事処&魚屋さんに行ったにゃ!

06-魚々の里とまりん「魚々の里とまりん」は、「竹島ファンタジー館」と同じ経営だから付属食堂に近いけど、「竹島ファンタジー館」以外のお客さんもいるにゃ。
魚屋さん&食堂で猫心をそそるにゃ!海鮮丼が中心軸にゃ。

●「海鮮とまりん丼」をとりあえず頼んだにゃ。
美味しく食べれたにゃ…(*'ω'*)

しかし……後で安易なメニュー選びだった事を後悔。
家に帰宅してから知ったけど、蒲郡(がまごおり)でしか食べられない海産物の丼を選ぶべきだったのにゃ。
07-海鮮丼とサザエ

過去(7年前)にも行ったし、知っているつもりなので、ろくにリサーチしてなかったのニャ。

7年も経ったら変化している事もあったニャ。過去には海鮮バーベキューは予約無しで食べれたのに、令和6年の今回は要予約に変化していたニャ。

蒲郡(がまごおり)名物の深海魚の入った「深海魚丼DX」を選んだほうが良かったニャ。もちろん頼んだ海鮮丼は美味しいけど、蒲郡ならではのモノではなかったニャ。
頼んだ海鮮丼の産地は、蒲郡(がまごおり)付近の三河湾ではあるけど、どこでもよく見かける魚にゃ。

旅行に行けば、その土地ならではの個性の際立った物を食べたいニャ。

タカアシガニという高級な蟹も「深海魚丼DX」の具に入っていると聞き、食べれなかったのが惜しいニャ。「深海魚丼DX」の深海魚は日によって違うので、必ず入っているとは言えないニャ。でも他の深海魚でも蒲郡(がまごおり)らしい海産物が食べられる事に変わりないニャ……。

光るブレスレット✨竹島ファンタジー館で身に着ける物

「竹島ファンタジー館」はキラキラ光るファンタスティックな場所にゃ‼

せっかくだから、キラキラ光るブレスレットを身に着け入館する事にしようニャ!と、友達とお揃いで揃えたニャ☆彡

【シンデレラブレス】 金・水色 これは電池で光るブレスレットにゃ……✨
08-光るブレスレット


09-プリンちゃんの手首_DSC00215(動物の入館はおそらく不可なので、本当は飼い主のウラジーミル・アスポンが身に着けている写真をプリンちゃんの腕にすげ替えました……😅)

 

入館!竹島ファンタジー館!

竹島ファンタジー館入口扉にある説明書き↓↓↓
10-竹島ファンタジー館の入口の挨拶_DSC00196

↑↑↑上記の写真の入り口の説明書き〔入力するのは疲れるニャ…(;´Д`A ```〕

竹島ファンタジー館はこんなところ
1983(昭和58年)に開業した前身の「蒲郡ファンタジー館」は、2010年に惜しまれつつ閉館し、2014年8月「竹島ファンタジー館」として営業を再開しました。
世界110ヵ国から集めた大小5,500万個の貴重な貝殻を使った造形物を活かしつつ、最新のLEDイルミネーションや映像装置を採り入れた貝と石のテーマパークに生まれ変わり、同館キャラクター「ミシェル」と「ガマゴー」と一緒に4か所のミニシアターを見ながら海底探検をする「歩く映画館」です。
最新のLEDイルミネーションが放つ美しい光と音映像が創り出す、新おとぎ話は貝の国ならではのファンタスティックな世界です。
ミシェルとガマゴーと一緒に海底冒険をして、美しい地球の大切さを再認識する切っ掛けになればと心より願っています。

 

入館前の注意が書かれているニャ↓↓↓11-注意書き_DSC00197

入館前の注意

撮影はOK📷インスタ映えする所なので、じゃんじゃん素晴らしい写真を撮れるニャ!

ただし、フラッシュを焚くのは禁止❌🙅にゃ~ね。

カバンが展示物にぶつからないように気をつけてニャ!飼い主のウラジーミル・アスポンは荷物が多い傾向なので、ぶつかりそうになって焦ったそうニャ。

タバコを吸うのは禁止にゃ……。最近、どこでも禁止だにゃ……(^^;

 

海底の世界を再現 怒涛の貝殻の量のアート


館内は怒涛の貝殻アートにや!

12-海底_IMG_7260_2024-06-27-Thu

貝殻細かく敷き詰めて、魚や海底の世界を作っているのニャ!13-海底_IMG_7266_2024-06-27-Thu

たくさんの種類の貝や同じ貝をこんなにたくさん敷き詰めるのも大変にゃ~
14-貝アート_DSC00207

花びらの1枚1枚は貝殻で出来ているニャ。15-貝の花びら_IMG_7261_2024-06-27-Thu

天井に穴開けてOKなら、こういう貝殻の吊るし飾りしてみたいニャ!

16-吊るし飾り_DSC00211
人魚が美しいニャ~♪なまめかしい雰囲気にゃ~ね!
プリンちゃんも人魚なら、海に潜り、新鮮な魚介を食べれる生活が送れるニャ!
17-人魚_IMG_7262_2024-06-27-Thu

 

この縁で渦巻いたような貝殻アート!70年代くらいに流行ったサイケデリックな雰囲気にゃ(^^♪

18-サイケデリック_DSC00219

非常口にもおびただしい貝があるニャ!ここまで貝が張り巡らせているのは驚嘆すべきニャ19-非常口_DSC00230

【元カリブの女海賊 ボン・リード】女性の像…
20-女海賊ボン・リード_DSC00220【元カリブの女海賊 ボン・リード】のバストアップ写真
女海賊 ボン・リードは、顔も腕も小さな貝を敷き詰めて作っているニャ!マネキン素材ではなく顔も手足もブツブツと細かい貝なのがスゴイにゃ…Σ(・ω・ノ)ノ!
21-女海賊ボン・リード_DSC00221

【竜神様】 去年に行っていれば、2024年辰年の年賀状にも使えそうですニャ。
22-竜神_DSC00232 同じく……【竜神様】のアップ23-竜神_IMG_7267_2024-06-27-Thu

時空のトンネル 写真映えNo1

24-時空のトンネル_20240627_122810

おびただしい数の約2万個のオウム貝で作られた「時空のトンネル」は、ファンタジー館の中でも一番、フォトジェニックな写真スポットで、写真映え間違い無しにゃ♪

25-色変わりする時空のトンネル「時空のトンネル」は、LEDイルミネーションで色が10パターン変化するトンネルにゃ。

「時空のトンネル」は、タイムワープできそうな雰囲気なので、宇宙物っぽい名称にゃ……。
実際、宇宙物の2023年の映画『突撃!隣のUFO』の撮影に竹島ファンタジー館の「時空のトンネル」が利用されているニャ!
宇宙船の中の撮影に使われたニャンね。↓↓↓26-20240628-132746-突撃!隣のUFO-竹島ファンタジー館_01h04m09s80-down

 

ロックバンドのミュージックビデオとか作ったらビジュアル的に良さそうニャ♪27-時空のトンネルでコンサート_IMG_7268_2024-06-27-Thu

パワースポットのファンタジードラゴン

時空のトンネル抜けてすぐ滝のようなオブジェがあり、この空間にファンタジードラゴンがいます。

28-滝のような展示物の奥にファンタジードラゴン_IMG_7273_2024-06-27-Thu

【ファンタジードラゴン】全体図29-ファンタジードラゴン_DSC00249『ファンタジードラゴン』・・・
≪龍宮城への道案内のシンボルとして、幸せを招く登り竜を、貴重な白蝶貝並びに黒蝶貝合わせて8万個を使って製作したもの≫だそうニャ‼

アップにすると、細かく貝が張り巡らされて作ったアートな事が分かるニャ。8万個も貝殻使うとは材料だけでも凄いニャ。↓↓↓【ファンタジードラゴン】顔~首

30-ファンタジードラゴン_IIMG_7279_2024-06-27-Thuパワースポットでもある『ファンタジードラゴン』
ファンタジードラゴンのすぐ向かいにラブリーなハート💖のLEDがあるニャン(⋈◍>◡<◍)。✧♡
説明によると、LEDのハート💖の写真を撮り、ハートの中にドラゴンが映れば、ドラゴンとの愛の絆が結ばれ、さらなる幸福を招くそうニャン♪

プリン先輩

猫とドラゴンの愛の絆が結ばれても…(^^;

31-パワースポット_20240627_123235カップルの場合、ハートの中にドラゴンが映っていれば二人の愛の絆が強く結ばれるという意味らしい??ニャ。
単身の場合は、ドラゴンとの愛の絆が結ばれ……(◎_◎;)

 

ハートを写したら、向いの展示物の『ファンタジードラゴン』が映りこんだニャ。何と1体しか無いドラゴンが3つも写り込んだニャ‼32-ハートの中にドラゴン_IMG_7278_2024-06-27-Thu

『ファンタジードラゴン』は龍宮城への道案内のシンボルなので、この次のゾーンで、竜宮城の中が出てくるのニャ…

ファンタジー館のメインテーマとも言える竜宮城まで行く前に……写真が30枚越したので、次回に続くにゃん。

プリン先輩

次回、竹島ファンタジー館の続き「竜宮城」からニャ~。
確実に次回が更新できるといいニャ。
ウラジーミル・アスポンの場合、『次回に続く』の記事の『次回』を更新しなかった事があるニャ。
途中で力尽きてしまわないよう頼むにゃ~‼
更新ちゃんとしないから、プリンちゃんは可愛いのに有名になれないニャ……(-ω-;)ウーン

 

 


応援ポチ♪して下さると嬉しいニャンです!(*´艸`*)
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ    
    

 

コメント一覧
  1. 蒲郡に旅行したんですねー。なかなか渋い場所で良さそうです。
    深海魚丼DXはぜひ食べたかったですねー。深海魚なんてなかなか食べられないですから。でも海鮮丼も美味しくて良かったです。
    それにしても、何でも貝殻で作られてるなんてスゴイ。一枚一枚貼って作り上げるのはとても大変そう。それがライトアップされてたりして、さらに綺麗。楽しそうな場所ですね。行ってみたーい!

    • Nick Ollie様:
      蒲郡に旅行しました。昭和が残る海辺の観光地です。
      昭和生まれには懐かしさも漂うノスタルジーな場所です。
      .
      深海魚丼DXを頼めば良かったです。深海魚は、あんまり食べる機会が少ないですよね。
      リサーチしなかったせいで、そんなイイ物がメニューにあった事に気づきませんでした。
      頼んだ海鮮丼も美味しいのが救いですが、あんまり珍しい魚ではなくありふれた物でした。
      ⇒ただし、頼んだ海鮮丼の産地は蒲郡付近の海の魚介ではあるらしいです。
      .
      竹島ファンタジー館は、何でも貝殻で作られていて凄いですよ。
      1つの置物に1万個とか多いのは8万個もの貝を使った展示物があります。
      そうですね。1枚、一枚、貝を貼って作りあげたと考えると、沢山の貝なので、気が遠くなるほど大変そうですよね。
      .
      しかも美しくLEDライトでライトアップしていますよね。
      貝の造形物がさらに綺麗に見える工夫ですね…( *´艸`)
      .
      竹島ファンタジー館は、とてもフォトジェニックな場所で写真映えするので楽しいです…♬
      いろんな人におススメしています!是非、行って欲しいです!(^^)!

  2. 過去記事の竹島旅行記見ていたとこなので、最新の竹島旅行記見れるのは嬉しいです。グッドタイミングです(*^^*)
    日本に竹島とつくのは、8つもあるんですね〜知りませんでした!
    一番知名度の高い島根の竹島より、こちらの愛知の竹島の方が楽しそう〜(*´艸`*)
    貝殻アートは見事ですね。作った人たちが凄いなーと思います(・∀・)
    名古屋駅前で待ち合わせは、ナナちゃん人形の前が定番なのですね。
    そこそこで、待ち合わせの定番ってありますよね。
    ナナちゃん、季節ごとに服装が変わるのが面白いですね(*´∀`*)

    • 土偶のどっ子さま:
      どっ子さんは、ちょうど過去記事で竹島旅行記を見たばかりですね( ^ω^)・・・。
      最新の竹島旅行記にも感情移入しやすいですよね(^^♪
      これは、Goodタイミングで記事を更新しました。
      .
      日本に8つも竹島があるのがビックリです…Σ(・ω・ノ)ノ!
      前の記事を出した時は、島根と愛知県の竹島だけだと思っていました。
      隣の国の領土問題を抜きに考えれば、日本に多い植物の「竹」を名前にした「竹島」というネーミングは平凡な印象もあります。いくら平凡な名前にせよ8つも同じ名前の島があるのは驚きます。
      .
      一番知名度の高い島根の竹島より、愛知の竹島の方が楽しそうだし魅力的ですよね…( *´艸`)
      昔から竜宮城に憧れる私には、こういう海辺の楽園が魅力的なのです♪
      竹島ファンタジー館の貝殻アートは見事で膨大な量の貝に圧倒されます。
      作った人達は一枚、一枚、細かい作業で凄いです。作った人達の名は出ていませんが興味深いです。
      .
      名古屋駅での待ち合わせは、ナナちゃん人形の前が定番中の定番です♪
      他には駅構内の「金時計」も待ち合わせに使われますが、ナナちゃん人形みたいに面白くないです。
      ナナちゃん人形の待ち合わせだと、ナナちゃん人形のオシャレなファッションの話題をまず待ち合わせ相手とする事になり、早速、気持ちが和みます。
      その地域ごとの待ち合わせの定番はありますよね。分かりやすいシンボルのある場所が待ち合わせに最適ですね♪
      季節ごとに服が変わるナナちゃん人形はファッションモデルのようで面白いです。流行の移り変わりがナナちゃん人形で分かります…!(^^)!

  3. 竹島って他にもあるんですね。知りませんでした。
    新海魚の丼、食べられなくて残念でしたね。でも魚介類が苦手な私からすると、深海魚ってどんなのだろう、グロテスクなものが出てくるのでは…とちょっと不安です(^^;)
    ナナちゃん人形、初めて見ました。その衣装はアイスクリームのダブルでしょうか?
    貝のテーマパークというのも初めて見ました。ものすごい数の貝ですね!!どうやって集めたのだろうと思います。全体がキラキラしていてキレイです。
    キラキラのブレスレットは美人のプリンちゃんに似合いますね(*´ω`*)
    続きも楽しみにしています。

    • 杏子さま:
      竹島は他にもあります。某国と領土争いになっている竹島以外は、無名ですね。
      何と、8つも竹島と名が付く島があるそうです…Σ(・ω・ノ)ノ!
      ①竹島(島根県) -K国が占領中。
      ②竹島 (愛知県) - 愛知県蒲郡市の島。⇒今回の記事!(^^)!
      ③竹島 (宮城県) - 宮城県本吉郡南三陸町の島。
      ④竹島 (山口県) - 山口県山口市の島。
      ⑤竹島 (熊本県) - 熊本県天草市の島。
      ⑥竹島 (鹿児島県) - 鹿児島県鹿児島郡三島村の島。
      ⑦竹島 - 鹿児島県南さつま市にある神ノ島の古称。
      ⑧竹島 - 滋賀県彦根市にある多景島の別名。琵琶湖の島の1つ。
      .
      深海魚丼がメニューにあった事を知ったのは家に帰ってからネットで知ったので無念です。
      リサーチ不足で、どこにでもあるような普通の海鮮丼を頼んでしまいました。
      杏子さんは魚介が苦手なんですね。深海魚となると、魚介が苦手な方なら、増々、ハードルが高いし、グロテスクかもしれないと思うと、不安を感じそうですね…(^^;。杏子さんの場合、普通の海鮮丼の方がまだ食べやすいでしょうね。
      .
      ナナちゃん人形は、名古屋駅エリアの待ち合わせスポットのデカいマネキンです。
      その通り…今回着ている衣装は、夏らしいアイスクリームのダブルです。トッピングにチェリーもあるし、ちゃんとスプーンも持っているんですよ♪
      着せ替え式なので、季節によって色んな衣装に変わる所が最高です♫
      .
      貝のテーマパークの「竹島ファンタジー館」は、私が何回か行っている所でお気に入りスポットです。。
      もの凄い貝の数です。バブルの昭和の頃に出来たテーマパークなのです。
      実は2010年に閉館し、一度、潰れましたが……2014年に新しいオーナーさんがテーマパークを買い取り引き継ぎました。
      世界110ヶ国から貝を集めたようです。前オーナーさんが海外にホテルとかも経営していたそうなので、ツテもあるんでしょう。
      今みたいにワシントン条約の厳しい時代ではないので、色んな珍しい貝を大量に入手できたようです。
      もう「竹島ファンタジー館」ほどの規模の貝を集めたテーマパークは二度と作れないようです。
      .
      「竹島ファンタジー館」は、美しい貝殻をライトアップしています。
      だから全体的にキラキラ☆彡していた非常に綺麗な所でしょう…( *´艸`)
      フォトジェニックなのでSNSに投稿するのに最適です…!
      .
      キラキラのブレスレットは、竹島ファンタジー館の世界観に合うと思って買ったものです。
      目のキラキラした美人猫のプリンちゃんには似合いますよね♪
      .
      『続き』は、途中で挫折したりせず、UPするつもりです!(^^)!

  4. こんばんは。

    夏の記事ですコンね。
    (;^_^A

    電車で1000円の切符。
    お高いです。
    結構遠いのですね。

    いぬのいる糸島も海の幸が豊富です。
    気になるのは…
    海鮮丼にサーモンやいくらが乗る事。
    (地元産じゃない…)Σ(゚Д゚;エーッ!

    アスポンさんのらんらんるーの動画がUPされるのではと…
    待っていますコン。
    楽しみです。(笑)

    • こんばんは。
      .
      夏の記事ですね。旅行に行ったのは、6月末です。
      .
      電車で1000円の切符なので、料金高めですよね。
      名古屋駅から50分くらい乗っていた記憶です。
      そこそこ距離あります。
      .
      いぬ氏のいる糸島も海の幸が豊富なんです。
      糸島産の天然の真鯛とか美味しそうですよね。
      いぬ氏の気になる点は、
      海鮮丼にサーモンやいくらが乗る事なんですね。
      確かに愛知県の蒲郡でサーモンやイクラがとれるか怪しいですね。
      すると地元産じゃないですね。
      もしかして、船で蒲郡まで運んできて、蒲郡で水揚げすれば、
      蒲郡産になったりするんでしょうか…(?_?)
      .
      動画のランランル―♪は、色々とヤバいですコンね…( ̄▽ ̄;)
      写真ぐらいなら……(n*´ω`*n)
      密かにドナルド教徒、隠れドナルド信者ですコン。

  5. こんばんは。

    毎回言ってしまって申し訳ないですが、どうしても問題の竹島を浮かべてしまいます(;^_^A

    ナナちゃん人形はスラっと美脚です。
    スゴイ格好してますが、着せ替えの服なのですね。

    「とまりん」にマリモちゃんを連れて行ったら大はしゃぎでしたね^^

    深海魚丼なるもの食べたかったですね。でも勇気がいるかも、ははは^^
    スーパーの白味魚のフライなども材料名に深海魚とか書いてあります。
    たぶん分けの分からない名前なんでしょうね。
    しかし、美味しいのは沢山いるとよく紹介されますね。

    「キラキラブレスレッド」は綺麗ですね。女の子に人気があるでしょう。
    プリンちゃんの腕は合成で、アスポンさんが付けられたのですね、あはは^^
    ちょっと恥ずかしかったとか?

    貝殻の造形物は目を見張るものがありますね。
    種類の多さのに驚きですね。

    「女海賊」はちょい太めで剛腕だったのかな?
    小さな貝を貼ってあるとはこれもスゴイな。

    「時空トンネル」のオーム貝2万個!
    オーム貝自体が珍しいのに・・・

    「ファンタジードラゴン」は迫力ありますね。
    女海賊の次にあったドラゴンは文鎮かと思ってた、すんません(;^_^A

    色鮮やかな世界が広がっていますね。

    • メーテルピンク様:
      こんばんは。おっしゃる通り、竹島と言えば真っ先に思い浮かぶのは、K国と領土争いしている方の竹島ですね。
      島根県の竹島に行くのは、K国側から行かないと入島出来ないので、日本なのに行くのが困難な場所で、行きたいけど、難しいですね。
      .
      ナナちゃん人形は大きなマネキンなので、スラッと美脚でスタイル抜群ですね。
      アイスクリームの変な恰好しているけど、着せ替えなので、もっと普通にファッショナブルな服装している時もあります。
      .
      「とまりん」にマリモちゃんを連れて行けば、大はしゃぎで迷惑になりそうです。
      今年からは、人の顔を見るたびにオネダリするので、グルメ欲が凄まじいです。
      .
      「深海魚丼DX」が食べたかったです。深海魚と聞くと、少しゲテモノに感じますね…(^^;
      スーパーの白味魚のフライなども材料名に深海魚とか書いてあるのが存在するとは驚きますね。見たら、驚きます…Σ(・ω・ノ)ノ!
      深海魚とだけシンプルに描くのは、種類不明の魚みたいでヤバく感じますが、知られれていない魚の名称を書いても分けわからず消費者に伝わらない為でしょうかね。 深海魚にも美味しいお魚さんはいっぱいあるんですね。
      .
      「キラキラブレスレッド」は女児向きアイテムです♪
      お祭りとかで売る商品でもあるようです。
      私の腕をそのまま出すのはやや恥ずかしいので、合成で私の腕をプリンちゃんの腕にすげ替えました…(^^;
      貝殻の造形物は凄い膨大な貝を使用しています。世界110ヵ国から集めた大小5,500万個の貴重な貝殻を使用しています。
      このような大量な貝殻による施設は、現在はワシントン条約も絡むので二度と作れないのです。
      種類も相当ですよね。確実に日本一です♪
      .
      「女海賊」は、やや太目ですね。海賊なので、か弱い女性ではないですから、剛腕だったのでしょう。
      小さな貝を貼って、ブツブツしているので、人物を貝で表現するのは気持ち悪い感じもしますね…(^^;。
      .
      「時空トンネル」のオーム貝の2万個は凄いですよね。
      昭和時代に作ったから、ふんだんにオーム貝を使えたそうです。
      今は、オーム貝自体珍しいし、ワシントン条約などが絡んで、こんなに貝を入手できません。
      .
      「ファンタジードラゴン」は人気の造形物です。
      私の記憶ではドラゴンの口から煙が出たような記憶です。
      女海賊の次にあったドラゴンもそれなりに見事なのですが、大きくないので文鎮という感じもしますね…(^^;
      「竹島ファンタジー館」ほど色鮮やかでキラキラ空間はめったにないです…!(^^)!

  6. ご無沙汰しておりました
    蒲郡へ行かれたのですね!!
    名古屋駅のナナちゃん人形がインパクト大でして、怖く感じちゃって夢に出てきそうです。

    魚々の里とまりんは良いですねぇ!新鮮な魚介が沢山!!
    お写真にはワタリガニが写ってましたね。
    マリモちゃんと同じく私も大の蟹好きでして、中でもここ数年は待っているのがワタリガニなのです。
    車で1時間かけて、生きているワタリガニを販売している天草(天草四郎で有名)まで買いにいきます。
    、生きたワタリガニを絞めてもらってその日のうちに蒸して食べるのが最高の味なのですよ!!
    時期によって死んでいるワタリガニがスーパーで売っているのですが、それを蒸しても同じ美味しい味では無いんです(蟹好きなので熱く語ってしまいました)

    竹島ファンタジー館はノスタルジックなところが素敵です。
    時空のトンネルは、通り抜けたら本当にどこか異次元の世界へ行ってしまいそうですね。

    私もやっと元気になりましたので、どこかへ旅行へ行きたくなりました!!

    • がまごおり!
      名古屋より 東に!

      竜宮城を感じちゃう ファンタジーな
      テーマパーク!
      にゃんにゃんが よろこびそうですけど
      お留守番ですよねコン!
      浦島太郎の
      お話しとは 関係あるのかしらコン!?

      • キタツネコン!様:
        .
        がまごおり…
        仰る通り、名古屋より東の方にあります。
        蒲郡も名古屋と同じ愛知県です。
        .
        貝殻がふんだんなので、海底宮殿の竜宮城を感じちゃう
        ファンタジーなテーマパークですよね…!
        .
        魚介類が豊富な海底なので、ニャンコたちが喜びそうな雰囲気です。
        実際には、お留守番させるしかないのが残念です・・・(^-^;
        .
        浦島太郎のお話とは、もちろん関係あるテーマパークです。
        この「竹島ファンタジー館」では、「竹島ファンタジー館」がオリジナルのアレンジを加えた「浦島太郎」のお話が掲示されています。
        今回の記事で紹介しきれず……「浦島太郎」のコーナーを載せてません。
        乙姫様の人形があって綺麗な部屋もあります。

    • ラオのしっぽ様:
      お久しぶりですね…♪
      蒲郡へ行ってきました!(蒲郡はボートレースの競艇で有名でもあります)
      名古屋駅のナナちゃん人形は、ただのデカいマネキン人形です。大きいとインパクトあります。
      マネキンは怖いと言えば、コワイ感じもありますね…。
      今回のナナちゃんはアイスの恰好で、ユーモアです。
      .
      『魚々の里とまりん』は、新鮮な魚介が売ってます。でも、ご当地の人間でないと買えませんね。
      写真にはワタリガニも写っています。
      マリモちゃんと同じで、ラオのしっぽ様も蟹が大好きなんですね。
      ここ数年はワタリガニに興味があるんですね。入手そのものはしやすい蟹ですが、生きてる状態での入手は難しいです。生きているワタリガニを販売しているのは超レアですね。
      熊本の天草くらいなのですね。車で1時間なら、そう遠くないですね。
      生きてるワタリ蟹を絞めて、即調理すれば、最高ですね…!(^^)!
      時間が経つと、多少の劣化は避けられないです。
      死んでいるワタリガニなら、売っているのは何回か見てますが、それを蒸したのでも、そこそこは美味しいでしょうけど、生きてるものは、格別だと思います。
      『蟹好きの熱い語りは大歓迎だニャ!(byマリモ)』尚、マリモちゃんに蟹ありがとうございました!(^^)!
      .
      「竹島ファンタジー館」のノスタルジックな所が一番いいところです。昭和感ありますよね。
      昭和の頃に「蒲郡ファンタジー館」という名前で開館し、一度、閉館になりましたが、経営者が変わって「竹島ファンタジー館」に名称を改めて復活した所です。
      前の経営者さんの事は知りませんが、今の経営者さんは気さくな人です。
      「時空のトンネル」は、SNS映えするスポットで大人気です。
      通り抜けたら異次元の世界に行きそうな雰囲気ですね…☆彡
      「時空のトンネル」は映画「突撃!隣のUFO」の撮影にも使われました。
      .
      ラオのしっぽ様は、よくやく元気を取り戻したんですね。
      秋は行楽シーズンです。冬になる前に旅行を試みた方がいいですね!(^^)!

コメントを残す

関連キーワード
日記, 未分類の関連記事

Twitterでフォローしてニャ♪

おすすめの記事