寅之介は令和5年の秋にスタバ・デビューにゃ♪

スタバ・デビュー

なんと、寅之介は、憧れの令和5年の秋、10月中旬にスタバ・デビューをしたニャン♪01-寅之介スタバデビューの令和5年の秋_DSC04075_PhotoScape

スタバデビューという意味は、珈琲店のスターバックスに初めて出かける事にゃ~‼

その事をスタバデビューと言うニャンね♪とうとうオシャレな猫の仲間入りだニャ~ね。

 

前から寅之介をスタバに連れて行くつもりが、考えてから実行に移すまで約1年に近い歳月です。

涼しくなって、寅を連れ回しやすくなった10月初旬。やっと寅をスタバ・デビューさせました。

 

スタバはペットOK

去年だったと思うんですが、スタバはペットOKだって事を知りました。

全部のスタバではなくテラス席のある店に限られてます。

02-テラス席_24347502-オープンカフェ

しかし………

最寄りの駅のスタバもテラス席はあるけど、犬とか連れてる人をそこで見た記憶が無いです。
一応、ネットで調べたら、ペットOKらしいけど、実際に見てないし、あまり、やっている人がいないのに連れてくのも躊躇します。

通勤・通学客など駅の利用客がテラスの前を通り、人がガチャガチャして落ち着かない気がしますね。
03-寅之介_029411-通勤イメージ

郊外のスタバ

でも、郊外の落ち着いた雰囲気だと評判のスタバがあると聞きました。
そこで、少し距離があるけど、郊外型で、のどかなスタバがあるので、そこなら、猫を連れて行きやすいと思いました。

ずいぶんのどかな感じのスタバ 駅のスタバと違ってすごく静か・・・↓
04-郊外のスタバ_DSC04057_PhotoScape

スタバのテラス席から見えるのも人工池でも、のどかな感じ。
05-人工池_DSC04058_PhotoScape

こういうのどやかな感じのせいか、郊外のスタバでは、ペット連れ🐶の先客さんが2組ぐらいいました。
駅のスタバの方が何度も側を通っているのにも関わらず、一度もペット連れ客をこの目で観た事がないのに、郊外のスタバは、早速、ペット連れ🐶と2組、出会えるとは凄いです。

のどかな感じが連れてきやすい雰囲気です。ワンコ🐶の散歩は、交通量の多い表通りより少し静かな河原とかが多いですね。ワンコ連れだと、少し自然のあるこういうスタバの方が入りやすそうです。

郊外のスタバは、既にペット連れの先客でいる状態なので、私のようなペット連れ🐯が堂々と足を踏み入れやすい感じです。

スタバ先客のキュートなワンコさん🐶。寅之介🐯も、先客のこの子が居るなら入りやすいです。
06-先客はワンコちゃん_DSC04059_PhotoScape

スタバ店内

スタバ店内…。ハロウイン🎃が近いのでそれを意識したグッズ。猫は、ハロウインのイメージ。
07-スタバ店内_DSC04060_PhotoScape

ピンクの猫だけど、黒猫を彷彿もさせます。
08-スタバ店内_DSC04061_PhotoScape

スタバのクロネコのマグカップなどのハロウィン🎃グッズも可愛いですね。
09-スタバ店内_DSC04062_PhotoScape

寅と過ごすカフェタイム

珈琲でなく「バニラ クリーム フラペチーノ」にしました。

10-バニラクリームフラペチーノ_DSC04071_PhotoScape

コーヒー☕だと寅之介は飲めないし、クリームなら寅🐯も舐められます。
11-猫に珈琲は不可_DSC04066_PhotoScape

 

スタバの飲み物と寅🐯を撮ってみました。寅🐯が、もう少し上を向いてくれると嬉しいな…
12-スタバの飲み物と寅_DSC04067_PhotoScape

やっと、カッコよくポーズをとってます。スタバ・デビューで、寅🐯も、お洒落な猫の仲間入りですからね。↓↓↓
13-決め顔の寅_DSC04068_PhotoScape

 

テラス席

全体的にはこんな感じです。この店のテラス席は、ちゃんとした大きいテーブルは無く、椅子の座る面積よりも小さいサイド・テーブルがチラッとあるくらいです。
しかも基本、外は椅子やベンチのみ。人数分のテーブルが無い状態なので、飲物はいいけど、食べるには適してないです。

14-サイドテーブル_DSC04070_PhotoScape

私が寅🐯をカフェに連れていく上で懸念したのは、テーブルの上に乗ってしまう心配です。
食卓に猫が乗るのは、全員がペット連れでもないので、許容される行為か疑問です。

ここみたいにロクにテーブルが無く、椅子やベンチだけのテラス席なら、その心配は不要でした。

15-テーブルの数が少ない_DSC04077_PhotoScape

テーブルがろくに無いテラス席ゆえに、ペット連れの私には近寄りやすいです。地べたに座るような人もいるノンビリしたスタバです。
こんなにもペット連れでも入りやすい店だと知ってたら、もっと早くに来てました。
近所の駅のスタバを基準に考え、テーブルに寅🐯が乗ったら、周りの人からヒンシュクを買うかもしれないとか、あれこれ考えてました。

テラス席で、ペットOKのスタバには、「リードフック」と言い、ワンコさんを繋げておける場所があります。これを見ると、本当にペットOKという事が分かり、ホッとします…ε-(´∀`*)ホッ
『リードフック』↓↓↓
16-スターバックスのリードフック_DSC04079_PhotoScape

 

落ち着きある寅之介

尚、スタバなどカフェに連れてくのを迷ううちに……月日が経ち、寅は年齢的に性格が落ち着いてきており、むやみに騒がないので、こういう公共の場所にも連れてきやすくなってきました。

悪さもせず落ち着きある大人の男子の寅之介↓↓↓落ち着いているから連れてきやすいです。
17-落ち着きある大人の男子の寅之介_DSC04076_PhotoScape

子供の頃なら、この飲物を下に落とされる心配もあるけど、大人になって、そこまではしないです。
18-飲物を落とさない寅之介_DSC04073_PhotoScape

寅🐯にも「バニラ クリーム フラペチーノ」のクリームを舐めさせました。ちょっと甘味の足りないクリームです。
19-ホイップクリームを舐める寅之介_DSC04072_PhotoScape

 

寅も最初は緊張してたけど、途中からは、リラックスして座って、まったりしています。
20-リラックスして座る寅之介_DSC04082_PhotoScape

 

しばらく経つと、こういう可愛い洋犬さんも後からスタバに来ました。ペット連れでも来やすい店ですね。駅のスタバは小型犬でないと来にくいけど、
郊外のノンビリしたスタバなら、中型以上の子も来やすそうです。
21-寅之介より後から入店したワンコさん_DSC04085_PhotoScape

無事、おりこうにスタバデビューを果たした寅之介…。うちから距離があるけど…そのうち、又、来ようね。
22-スタバデビューを成し遂げた寅之介_DSC04083_PhotoScape

 

次は…ユキポンさんも…

今度は、時々、お散歩交流しているガールフレンド(?)のユキポンさんも一緒に行けれるといいですね♪
23-寅之介と一緒に散歩する彼の友達のユキポンさん_DSC04037


応援ポチ♪して下さると嬉しいニャンです!(*´艸`*)
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ    
    

コメント一覧
  1. 杏子 より:

    スタバのテラス席ってペットOKなんですね!知りませんでした。
    でも犬はおとなしいけど猫はチョロチョロするからちょっと心配ですね。言うこと聞かないし…
    でも寅くん、外でのびのびできて楽しかったでしょうね(^^)
    スタバは季節ごとにかわいいグッズを売ってますよね。いいなあ〜と思うんですが、買ってたらキリがないので買うのは我慢してます。
    スタバもう長いこと行ってません。ニューヨークチーズケーキがすごくおいしいです!(*^.^*)

    • 杏子様:
      スタバのテラス席がペットOKだと言う事は、知らない人も多いですね。私は、去年か一昨年ぐらいにスタバがペットOKだと、知った気がします。
      ワンコさんのブログ書いている人の話にスタバに散歩中に寄ったという記述が出て来るので、気付きます。ワンコさんと違って猫だと連れ回さなかったので、気付くのが遅かったです。
      寅之介を買ってから、ペット可の施設に関心があり、有名なディスカウントストアのドンキホーテもキャリーケースに入れればペットの入店も可です。
      .
      でも、犬は食卓の上に乗らないけど、猫は食卓に乗り、その上でチョロチョロとする懸念もあるので、心配でした。仰る通り、人間の指示に猫の方が従わないですよね…(^^;
      寅も昔に比べたら、落ち着いてますし、外で、空を見ながら、のびのびして楽しめたと思います…(*'ω'*)
      .
      そうなんです、スタバは季節ごとに可愛いグッズとか売ってますよ。確かにいいなぁ~と思っても、買ってたら、キリがないので、私も我慢します。食器類増やすとヤバいです…(^^;。
      杏子さんは、もう長い事、スタバには行かれてないんですね。ニューヨークチーズケーキが好物でしたか…。スタバは、お菓子も美味しいですね…(^^)/

  2. AKAZUKIN より:

    スタバのテラス席がペットOKなの、知らなかったです!
    寅之介ちゃんはちゃんと静かにしていて羨ましいです^^;
    ウチのサラさんはわんこも他の猫もダメなので、大変なことになりそう〜(泣

    • AKAZUKIN様:
      スタバのテラス席ペットOKなのは、やはり知らないですよね。猫の飼い主さんだし…。
      御存じなのは、ワンコさんの飼い主さんがほとんどです。
      一部のスタバではテラス席があっても不可な場合もあるけど、基本的にOKのようです。
      ごく一部、店内連れ込みOKの店舗(東京の方…)もあるようです。
      .
      寅之介は、もうじき3歳で、すっかり大人の猫になり、落ち着きました。
      子供に近い頃ならヤンチャで連れて行きにくいけど、今はちゃんと静かにしてくれるので、安心して連れて行けれるようになりました。
      .
      サラちゃんは、ワンコさんは仕方ないとしても、他の猫さんも駄目なのですね。
      他の動物さんの居るカフェとかに連れて行くのは、パニックを起こす可能性もあるでしょうか…(・_・;)
      寅之介もワンコさんに吠えられると駄目ですが、カフェなどの本来は人間の場所であるゾーンに来る子はお利口な子が多いので、大丈夫です…('ω')

  3. Nick Ollie より:

    おしゃれでゆったりできそうなスタバですねー。こんなにテラス席が広ければ、ペットちゃんたちもニコニコになっちゃう。寅ちゃんも楽しかったでしょうね~♪

    • Nick Ollie様:
      静かな雰囲気がオシャレなスタバで、ゆったりしたのどかな感じでした。
      テラス席は、のんびりした空間で、店内より広々した感じもします。
      .
      寅之介より先に来ている先客のワンコさん達も居て、ペット連れが近寄りやすいスタバでした。
      そこに来ている他のペットさん達は、仰る通り、ニコニコと嬉しそうでした…(●´ω`●)。
      寅之介は、最初のうちは、初めての場所で緊張気味でした。
      空など開放的な雰囲気に途中からは、楽しく寛げていました…(^^♪
      .
      スタバは都会的なところもオシャレでいいけど、郊外のノンビリしたスタバもいいもんですね。
      寅之介も落ち着けます…(*´ω`*)

  4. 土偶のどっ子 より:

    寅ちゃん、スタバデビューの記事ですね(*´艸`*)
    たしかに駅近くのスタバは、ペット連れはあまり見ない‥。電車待ちや待ち合わせなど、スケジュールの合間に来ている感じがしますね。
    それに比べて郊外のスタバはペット連れや、旅行など、ゆったりとコーヒータイムを楽しむ感じがします(*^^*)
    それにしても寅ちゃん、大人になりましたね。
    近くに飲み物があっても、もうこぼす心配はないのですね。
    トイガーなので、運動神経メチャメチャ良さそうに見えます。
    カワイイんだけど、カッコいいです(*´∀`)

    • 土偶のどっ子様:
      お話していた寅之介スタバデビューの記事です♪これで寅もオシャレな猫…(´艸`*)
      駅のスタバは犬OKなのに関わらず、私はペット連れの客を一度も見た事がないんです。レビューでは、ペット連れも居た事は確認できました。
      そうそう。電車待ちや待ち合わせなどスケジュールの合間に来ている感があると思います。
      それに駅だと、地元じゃない他所の県民や外国人も多いです。
      .
      それに比べて郊外のスタバはやや田舎入っている分、静かな感じですよ。
      ペット連れや、旅行の最中でスタバに寄る人や、ウォーキングの際の休憩で来ている人がいます。
      のどかなので、ゆったりと珈琲タイムが楽しめる、落ち着きある空間でしたよ。
      .
      寅之介はもうじき12月で3歳です。大人になり、だいぶ落ち着いた猫になりました。
      前は、食卓に乗っては飲物をこぼされたりロクでもない事をされたものです。飲物をよけるという考えが子供の頃の寅には、ありません。
      近くに飲物があっても、現在はそんなにこぼす心配は無いようです…ε-(´∀`*)ホッ
      .
      トイガーなので、基本、運動神経は今もいいとは思います。
      でも大暴れで人を困らせる事はしなくなっています。
      カワイイ系に見える時も、精悍でカッコいい系に見える時もありますね…(*'ω'*)
      寅之介も可愛くカッコいいと、どっ子さんに言って貰えてうれしいと思います…(´艸`*)

  5. aki より:

    この様な書込大変失礼ながら、日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事願います

    今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。

    世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など韓国への利益誘導の為に働きました。

    メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、

    日本弱体と侵略に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
    日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。

  6. 寅ちゃんすっかりリードに慣れてますね!!
    上手にお散歩も出来てるみたいですね。ラオも上手にお散歩出来てたので、寅ちゃんがリードで外出するお写真を見るたびにラオを思いだします。
    ちなみに、ネロとララは元野良なので、お外へ一度だしたらお外の世界を思いだしてしまうかもと思い、リードを付けてのお散歩は断念した次第です。

    郊外型のスタバでしょうか?
    広いお空を眺めてのドリンクはまた違った味わいでしょう。

    • 土偶のどっ子様:
      寅之介はリードに慣れ、外への連れ出しにも慣れてます。
      猫なので、あんまり歩かず、基本は抱っこやキャリーケースの散歩ではあります。
      ラオちゃんは、上手に散歩できていて凄いですね。
      寅ちゃんのリード姿で愛♥猫のラオちゃんを思い出して頂けて嬉しいです♪
      どことなくラオちゃんと寅は、風貌も似ている感じもありますよね。
      .
      ネロちゃんとララちゃんは、元野良だから、外に出るのは好きだとは思いますし、大喜びしそうです。
      でもリスキーですね…。リード付けての散歩をしたら、元野良だけに…お外の自由を思い出ししまいます。
      もう家で飼いネコとして暮らすのが厳しくなる危険がありますね…(・_・;)。
      .
      かなり郊外型のスタバです。
      周囲にそれほど住宅が密接に建ってもおらず、静かな所です。
      猫が興奮する心配もないです。
      広い空や人工池でも池があるのどかな感じのテラス席で味わうドリンクは、いいものです…(*'ω'*)

  7. きつね大好き! より:

    こんばんは。

    寅ちゃんのスタバデビュー!
    というか…
    結構頻繁にお散歩しているのですね。

    まるで犬の公園デビューみたいです。
    寅ちゃんがカミカミキャットじゃなければ、他のペットの飼い主達とも交流ができますが…
    どうなのでしょう?(カミカミはアスポンさんだけ?)

    いぬあたまもコンコンさんを飼って○○デビューとかしてみたいですね!

    • きつね大好き! 様:
      寅のスタバデビュー
      頻繁では無いけど、ちょくちょく寅を連れて散歩しているのです。
      きちんと散歩を毎日すれば、飼い主の私も、もう少しマシな体型ですね…(ノ∀`)アチャー
      お腹たぽたぽです。
      .
      そうそう…。まるでワンコさんの公園デビューですよね。
      寅之介は、噛み噛みキャットなので、もしワンコさんみたいに公園デビューとかがある場合は、
      どうなるんでしょうね。
      今のところ、猫には公園デビューの文化は無いし、ワンコ中心の公園デビューの世界に入りこみにくいですね。
      でも、もし、ワンコなみに散歩を頻繁にしたら、他のペットの飼い主さん達と交流する空気になる事もあるかもしれないです。
      誰にでも噛みつくわけでは無い気がするので、寅も他の犬や他の飼い主さんとの交流は、たぶん可能だとは思います。
      寅だって、お年寄りとか、幼児は噛むのを遠慮する気もします。
      .
      家族全員、噛まれてはいるけど、主に噛まれるのは、寅と親しい飼い主の私や父です。
      父なんて、縫う羽目になったり、病院行き2回で、酷い目にあってますよね。
      私は、最近では26日の日曜日、血がボタボタ垂れるほど噛まれました。
      リビングから脱走したマリモちゃんを襲おうとして寅が興奮状態だったのです。
      .
      いぬあたま氏もコンコンさんを飼って、
      ○○デビューしたいんですね…(*^-^*)
      キツネ村デビュー。公園デビュー。フォックス珈琲デビュー。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしてニャ♪

おすすめの記事