令和5年のお誕生日おめでとうニャ!青い猫「ドラえもん」ではなく「ドラえ藻ん」ケーキにゃ♪

ドラえもん2023令和5年の9月3日のお誕生日

01-ドラえもん&プリンちゃん_DSC03436

9月3日は、青い猫型ロボット「ドラえもん」のお誕生日だそうニャン。
2112年9月3日生まれニャ♪2023年の今から89年後に生れるニャ!


未だ生まれてもいないのに誕生日を祝ってもらえるとは凄いニャ。

人気猫型キャラのお誕生日は我々プリン先輩を頭にユキポンさん、マリモちゃん、寅之介もお祝いするニャン。

02-ドラえもんの縫いぐるみ-誕生日用

縫いぐるみのドラえもんは、ハッピーバースデー用のドラえもんで、黄色のドラえもんです。

鼠に耳を齧られて耳を失った恐怖で青ざめてしまい青くなる前のドラえもんは、黄色で、耳あり猫でした。

1月January作成ドラえ藻ん(ドラえもん)のケーキをざっと紹介♪

 

2023の令和5年のドラえもんのお誕生日を記念して飼い主が令和5年1月Januaryに作ったケーキを紹介するニャ♪

低クオリティな外見だけど飼い主の作ったどらえもんケーキ♪
03-ドラえもんケーキ_DSC00305このケーキは『ドラえんケーキ』ではなく『ドラえんケーキ』というべきケーキになるのニャ
つまりこのケーキには「藻」がふんだんに含まれているのニャンね。
とてもヘルシーな藻入りケーキニャ~よ♪

ケーキの断面図を見れば分かるニャ。深緑のスポンジも緑のホイップクリームも藻類のスピルリナ・パウダー入り。04-ドラえもんケーキの断面図_DSC00325

青いクリームも藻由来の天然ブルー色素のフィコシアニン。
05-ドラえもんの青-フィコシアニン_DSC00316

「藻活(もかつ)」と言って、藻類を積極的に食べるようしている飼い主ならではのケーキの工夫ニャ~ね。
まさに『ドラえ藻ん・ケーキ』

マリモちゃん

実は飼い主は阿寒湖の藻類の「毬藻」から『マリモ』と名付けたニャ。
マリモを愛でる活動の一環として「藻活(もかつ)」をしているそうニャ。
「藻活」って、マリモにメリット無いにゃぁ…。
マリモは蟹🦀が好きだから「蟹🦀活」がいいニャンね。

参考文献。

参考文献。オレンジページ2022年11/2号

13ページ「ボールで焼くスポンジ生地」14ページ「いちごとブルーベリーのドームケーキ」

06-オレンジぺージ-2022年11月2日号_20230906_231900

『ドラえ藻ん・ケーキ』の製作工程

オレンジページの2022年11/2号の13ページ「ボールで焼くスポンジ生地」の工程を参考に、「藻」仕様にするだけ。ヘルシーにゃ!

抹茶とスピルリナ藻パウダー両方小麦粉に混ぜます。いくら「藻ケーキ」でも100%藻類のスピルリナでは海藻臭そうで、抹茶も混ぜた方が無難です。
抹茶の方が多く、スピルリナ藻パウダーの方が少な目です…。※本気で「藻活」するなら藻パウダーの方を多くしてもいいです。

07-スピルリナ粉末と抹茶_DSC00295

薄力粉60g 藻・抹茶合わせて10gで、計70g
※(濃い色がスピルリナ粉/明るいウグイス色が抹茶)配合はお好み。

パウダーを均等に混ぜます。側を寅之介🐯が歩いていますね。↓↓↓
08-小麦粉とスピルリナ粉を混ぜる_DSC00296そして台所に乗っている寅之介🐯を床におろします。
09-台所に乗る寅之介_DSC00294

写真が残ってないけど、ボウルに卵を入れグラニュー糖と混ぜてく白っぽくなるまで混ぜます。それからスピルリナ粉や抹茶入りの薄力粉を加えます。
10-卵と砂糖を混ぜる_DSC00297

これは、混ぜ合わせた写真。中々、濃い緑のスポンジになりそう……↓↓↓。後は牛乳🍼とバター🐄も加えて……。
11-スピルリナ粉末と抹茶をボウルに入れる_DSC00298 30分ほど170℃で焼きます。

焼き上がりの藻スポンジ・ケーキは、かなり深緑。焼く前と比べて凄く濃いので、抹茶&スピルリナ藻はもう少し少な目が良かったかも…(^^;
12-深緑のスポンジケーキ_DSC00299

デコレーションの工程①全体の土台

スポンジだけでなく中に挟むクリームも藻類スピルリナ粉&抹茶入り。藻・抹茶をホイップクリームに混ぜたのです。

13-スピルリナ粉末と抹茶のホイップクリーム_DSC00301

 

スポンジを三等分して、藻・抹茶クリームを塗り🥫缶詰めの黄桃を並べました。
14-黄桃の缶詰_DSC00302

3つのスポンジの間に藻・抹茶クリームや黄桃を挟み終えたら、青いクリームをドーム状のケーキ全体に塗ります。青いクリームを塗る前の写真。
15-スポンジケーキ-三段_DSC00303

 

青いドラえもん色のクリームは、ホイップクリームに藻類の緑色のスピルリナ藻から青い成分だけ抽出したフィコシアニン色素のサプリメントをすりつぶし入れたもの。
16-フィコシアニン錠剤をすり潰す_DSC00288『フィコナ スキン モイストリフティング タブレット』というフィコシアニン色素の錠剤はとんでもなく硬いのですり潰しは、かなり大変です。

 

デコレーションの工程②顔の部分

 

17-ドラえもんの顔見本_DSC00305

顔の白い部分はホイップクリーム。

口のピンクはホイップクリームに食紅を混ぜたもの。天然着色料が望ましいです。

目は食パン🍞を丸く切ったモノと黒豆がいいです。甘納豆の黒豆で作ったけど、あれば、普通の黒豆がいいです。

お髭や鼻の下の線はポッキー

赤いドレンチェリー🍒で鼻や舌や首輪にしました。

黄色い鈴はドレンチェリー🍒の黄色を!

18-ドレンチェリーの黄色_DSC00304

『ドラえんケーキ』でなく『ドラえんケーキ』は完成したのです。
19-ドラえもん藻ケーキ完成_DSC00313

 

寅之介との記念写真

『ドラえ藻んケーキ』は完成したので、記念写真 寅之介🐯のみだけど。
20-記念写真-ドラえもんケーキと寅之介_DSC00318

ケーキより感心あるのは写真じゃ分かりにくいけど焼き魚である寅之介🐯
21-寅之介と焼き魚_DSC00320

食卓は止めて、猫との食事を楽しむ為に購入した韓国製の小さなアルミ・ローテーブルに『ドラえ藻んケーキ』を置いてみました。
22-ドラえもんケーキと寅之介とアルミテーブル_DSC00323

基本的にローテーブルの方が猫とのコラボ写真が撮りやすいです。
23-ドラえもんケーキと寅之介とモンプチ_DSC00322

惹き付けるために猫フードのモンプチをちらつかせての撮影。寅🐯もケーキ🎂に興味を持つ筈なのに、ドラえもんは猫仲間なので遠慮があるのか舐めようとしません。

試食タイム

ケーキを作ったのは、1月Januaryの話なので、記憶で書いています。

『ドラえ藻んケーキ』 青いクリームも中のクリームやスポンジも全部、藻入り。このケーキは普通に美味しかった記憶です。
抹茶味だと思って、皆さん、特には感じないようです。

皆さんに藻入りな事は、基本的に伏せたのです。先入観で美味しくないとか思われてしまいかねないです。
青いのは、身体に悪そうだと思ってマイナス印象なので、そこは、スピルリナ藻由来の天然色素フィコシアニンだと言います。
まさか、中の緑のスポンジや緑のクリームも含め、ほぼ藻づくしな事はシークレット

24-ドラえもんケーキの試食_DSC00324

「藻活」で健康になれるヘルシーケーキなんだけど、中に缶詰を使った部分や合成着色料を使ったドレンチェリーがヘルシー感を欠いてます。
青い藻由来の天然色素フィコシアニンの青いクリームはヘルシー♪
内部は、緑藻のスピルリナと抹茶を着色に使用。全体的には身体にいいケーキです。

マリモちゃん

これなら、お子様のい御家庭でもヘルシーにゃ♪
子供に人気のキャラのドラえもんのケーキとしては中々、健康的ニャ!
未来を担うお子さんには健康的な材料を使うのがいいニャン。
マリモは「藻活」で、皆を健康にする善良な猫にゃ♪


応援ポチ♪して下さると嬉しいニャンです!(*´艸`*)
にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ    
    

コメント一覧
  1. 土偶のどっ子 より:

    ドラえもんのお誕生日は9月3日なんですね。
    ここにも9月生まれが‥なんだか嬉しいです(*^^*)
    ドラえもんはもともと耳があったのは知ってましたが、身体の色が黄色だったとは知りませんでした。
    ネズミに耳を食べられて、青ざめて青くなったのですね。
    ドラえ藻んケーキは藻がたくさん使われているのですね。
    ヘルシーなのに、味もおいしい。その上カワイイ。
    大成功ですね\(^o^)/

    • 土偶のどっ子様:
      ドラえもんのお誕生日は9月3日です。西暦は、2112年で89年後に生れます!
      どっ子さんは9月生まれなので、ドラえもんも仲間になりますね…( *´艸`)
      そして、9月10日生まれのマリモちゃんも仲間♪
      .
      ドラえもんが、元々は耳ありだったのは御存じなんですね。一応、猫型ロボットですよねぇ…
      身体の色まで違っていて、黄色なのは御存じないんですね。
      妹のドラミちゃんが黄色なので、元々が黄色だという設定が伺えますね。
      ネズミに耳を齧られて、青ざめて青くなったのが、変わっていますよねぇ…。
      一旦は青ざめても、その色が固定しちゃうのがビックリですよね…(^^;。要するにファンタジーかも…。
      .
      今回の「ドラえ藻んケーキ」は、”藻”がたくさん使われてます。
      表面の青いクリームの着色料はスピルリナ藻から抽出の青い色素「フィコシアニン」です。肌の保水力を保つ成分です。
      中の深緑のスポンジと緑色のクリームは、藻類の「スピルリナ・パウダー」です。高血圧や貧血予防 免疫力高める等。
      ヘルシーだけど、普通に美味しいショートケーキだった記憶です。その上、お子さんも喜ぶ”ドラえ藻ん”です♪
      一応、大成功です…(*'ω'*) 後は、崩れた”ドラえ藻ん”なので、もっと綺麗に作れれば良かったです…(^^;

  2. AKAZUKIN より:

    9月3日、ドラえもんの誕生日なんですねー!
    確かに、未来のことなのに、今お祝いするって、なんだか不思議な感じですね

    • AKAZUKIN様:
      9月3日は、国民的キャラクターのドラえもんのお誕生日でした…(*'ω'*)
      仰る通り、未来の事ですね。
      まだ生まれていないドラえもんのお誕生日を祝うのも何だか不思議な感じです。
      ドラえもんは2112年生まれなので、2023年の今から計算すると、
      2112-2023=89の計算となり、今から89年後に生れますね。
      たぶん、生きてはいません。今年、生まれた子なら、生きてそうです。

  3. Nick Ollie より:

    ドラえ藻んケーキ、楽しいですね。しかもたくさんの藻や抹茶でとてもヘルシー。ひげもポッキーだから食べられるし♪

    それにしても、まだ生まれてもないのに(?)誕生日を祝ってもらえるドラえもん、良いですねぇ。89年もあとから生まれるのね。

    • Nick Ollie 様:
      ドラえ藻んケーキ、お子さんが楽しめると思います♪
      そうなんです。たくさんの藻や抹茶でヘルシーです。
      深緑の抹茶スポンジや緑色の抹茶クリームに見えるモノは、
      実は抹茶だけでなく藻類スピルリナが入ってます。
      青いドラえもんのデコレーションも実は、スピルリナ藻から青い部分のみ抽出した青い藻の色素フィコシアニンなのです。
      全てが「藻」で構成されたケーキです。
      お髭もポッキーなので、楽しく食べられます。
      .
      そうですねぇ…(*'ω'*) 
      未だ生まれてすらいないドラえもんが皆から誕生日を祝ってもらえるのは凄いですね。
      どうも89年後の2112年も後に生れるらしいですね…!!
      誕生をそんな前から祝福されるのは人間でも滅多にいませんよね…(^^♪

  4. きつね大好き! より:

    こんばんは~

    みんな大好き!
    ドラえ藻ん!?

    ドラえ藻~ん。
    寅猫にいじめられたよ~(T_T)
    何が道具だして~

    (´・ω`・)エッ?
    蟹が先…
    Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    ケーキの完成度が素晴らしいですね!

    • きつね大好き! 様:
      こんばんは藻ん…♪
      .
      みんな大好き♥♪
      ドラえ藻ん…!!? ドラえもんでなく……??(?_?)
      .
      マリ藻ちゃんが「ドラえ藻~ん。寅猫(寅之介??)にいじめられたよ~(T_T)
      何が道具だしてニャ~」という姿を思い浮かべると面白いコンね。
      イジメる猫は、寅之介?!…えーっ‼(゚д゚)!
      .
      四次元ポケットから、真っ先に出るのは寅撃退・道具よりも「蟹」が先ですかコーン…?…( ̄▽ ̄;)
      .
      藻ちゃんは、「蟹好き」だけど、「蟹」で寅が撃退できるのかにゃぁ…。
      「蟹」のハサミを利用して、寅を挟んで撃退ニャ!!
      痛いニャ~( ;∀;)(寅之介)
      .
      ケーキは、中身のスポンジや抹茶クリーム(スピルリナ藻)、
      青いクリーム(フィコシアニン藻由来の青色素)まで全て「藻」要素たっぷりという…
      究極の「藻」ケーキ「どらえ藻ん・ケーキ」です‼
      完璧に健康になれるという意味では完成度が高いですコン!見た目はくずれてても…(^_-)-☆

コメントを残す

関連キーワード
猫グッズの関連記事

Twitterでフォローしてニャ♪

おすすめの記事