ウィキペディア

(Wikipedia)が出来て15周年


猫絵・猫漫画 ↑クリックして下さると嬉しいニャンです!

https://blog.with2.net/link.php?1794002:1348  人気ブログランキング
こっちも、クリックして下さったら、とても、とても在り難いニャンです。





2001年の1月15日、インターネットの
百科事典サイト「ウィキペディア」が
公開されたそうニャ。

2016年1月15日で15周年の節目を迎えたニャ。

調べものや、ブログの記事を書くときも
よく使うのが「ウィキペディア」にゃ。

15周年のお誕生日おめでとうニャ♪

コメント一覧
  1. TETURO より:

    wiki先生、15歳になられたんですね(^o^)
    結構な頻度でお世話になってますね。
    ネット社会になって、辞書やら辞典やら
    本当に見なくなりましたね(^◇^;)
    紙媒体は本当に厳しい時代ですね~
    電子書籍はどうなんでしょうか?
    楽天のコボ、なんかは初期不良で当時かなり炎上してた記憶あります。
    知恵蔵とか、イミダスだったか
    分厚いの買ってた時代懐かしい気もします。

  2. ウラジーミル・アスポン より:

    TETURO様:
    15歳にしてwiki先生すごい博学ですよね(笑)
    TETURO様もウィキペディアを利用されているんですね。
    ネットをやっているほとんどのユーザーは利用しているかもしれません。
    辞書、辞典は確かに使わなくなったような気がします。
    ここ数年は古本屋は、辞書や百科事典を引き取り不可にしているところも多いです。
    確かに、紙媒体に厳しい時代です。
    電子書籍は、私も結構、持っています。持ってるのは漫画です。
    普通の文字は、電子書籍だと見づらいですが、文字量の少ない漫画なら何とかいけます。
    私は楽天コボなどの電子書籍専用でなく、普通のデスクトップ型パソコンで見ています。
    辞書や百科のドッシリとした重厚感は、懐かしいです。
    ひと昔前までの入学のお祝いに、百科事典というのもなくなっていそうですね。

  3. ウィリアム王子(本人) より:

    wikiは便利だよね
    正確な情報なのかは別として、ざっくり調べるときは重宝してんよ。

  4. ウラジーミル・アスポン より:

    八兵衛様:
    「ウィキペディア」は、便利ですよね。正確な情報かは、疑問もあります。編集が誰でも出来るみたいで、従来の紙媒体の百科辞典のきちんと知識を持った人のみで編集しているわけではないし・・・。
    ただ、他のネットに散乱する情報に比べたら、あきらかなデマはない気がしました。「ウィキペディア」は、面白く書こうとしているタイプの記事とは違い、感情の込められていない記述なので、わりと客観的な感じですね。

  5. ウラジーミル・アスポン より:

    紅玉様:
    ナイス、有難うございました。
    こちらも約1年前の記事です。御訪問嬉しいです。

コメントを残す

日記の関連記事

Twitterでフォローしてニャ♪

おすすめの記事