今回は、0歳児の我が家の猫達にとって初めての子供の日です。
一番上の写真は去年亡くなった愛猫プリンちゃんの去年の子供の日の写真です。
近所のケーキ屋で購入した鯉幟ロールケーキと一緒に可愛く写った1枚は
お気に入り写真です。
2段目左にキジトラのマリモちゃん(7ヶ月半)も、プリンちゃんと同じように
鯉幟ロールケーキで写っています。
鯉幟ロールの方が目立つ写り方なので、鯉幟ロールは猫の手前ではなく
去年プリンちゃんを写した時のように猫の横前方に鯉幟ロールを写せば良かったです。
今年は2ニャンもいるし、初節句という事もあり、ケーキは張り切って自分で作りました。
去年、遊びに行った先のスーパーで入手した鯉幟ロールのレシピを
今年になってやっと作りました。ロールケーキは失敗が多かったけど今回は成功でした。
飾りに使用した明治マーブルチョコは、レシピでは1箱でしたが、実際には2箱使用
して作りました。色の統一をする為には同じ色がもう少し必要な為です。
右下小さな料理の写真には鯉幟ハンバーグがあるのですが、私の父は
全く分からなかったそうです。卵が目玉で鱗がキュウリとミニトマトで、
尻尾はパイナップルなのですが、知らなきゃ、鯉に見えないかもしれません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
端午の節句には欠かせない兜は折り紙で作ってニャンズに被ってもらう事にしました。
チンチラのユキポンちゃんは簡単でしが、キジトラのマリモちゃんは被せるのが
困難でした。左下の写真はやっと撮れた苦心の1枚です。
ユキポンちゃんの青い兜姿は爽やかで可愛いと私は思うのですが、
父はユキポンちゃんの被っている青い兜を、黄泉の国の死人が被っている兜みたいに
見えるから、猫に変なモノ被せないでと言ってます。よくある兜だと思うのですが・・・。
真ん中の段の連続写真は、近所の行きつけの和菓子屋さんで購入した
チマキに折り紙で作った花菖蒲と鯉幟の飾りなどをくつっけた端午の節句飾りに
マリモちゃんがジャレているところです。
マリモちゃんのお気に入りは鯉幟ではなく、飾りの一部の金色の折り紙で出来た
吹流しです。ビラビラしていて猫心をそそるようです。
端午の節句にふさわしい鰹の刺身も食べましたが、残念ながら今回は
猫には与えませんでした。マリモちゃんは、頻繁に吐く傾向があるので
GW中に病院に連れていっており、あまり食べさせないように医院から言われていたので
消化に良く無いお刺身は我慢してもらいました。ちなみにユキポンは、初めから欲しがりません。
ユキポンちゃんは7月の夏生まれだったですね。 お誕生日ケーキは竜宮城の御姫様み…