2月22日は、2ニャン2ニャン2ニャンの語呂で「猫の日」ニャ!
記事の日付は2021年2月22日(月)22時22分ニャ・・・。
でも、このブログでは、更新時間が出ないので、22時22分にしたコダワリが意味を成さないニャ・・・。
この記事の目次 叩くと目的の項目に飛べるニャ
猫の日2021 献上品が届き・・・
我々のような人気猫には、「猫の日」になると、どこからともなく貢ぎ物があるニャンね!
クロネコの宅配員から、猫の日の前日に貢ぎ物が届いたニャン♪
貢ぎ物を献上してくれたのは、飼い主のブロ友のにゃんね・・・。有難うニャッ・・・(#^^#)
貢ぎ物の中に同梱の冊子の画集から、誰からの貢ぎ物か分かる人には分かるニャンね・・・↓
キツネの絵を専門に描く「きつね大好き!」ブログのいぬあたま氏ですニャ。
https://kinosefaru.hatenablog.com→ブログ「きつね大好き!」
「猫の日」は、キジトラの「マリモの日」ニャ!
いぬあたま氏の献上の貢ぎ物をマリモちゃんは・・・
「猫の日」=「マリモの日」・・・だから貢ぎ物は、マリモ宛に決まっているニャ!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
尚、いぬあたま氏はマリモちゃん推しの為、余計、マリモちゃんは、そう思うようです・・・(飼い主)
図々しいマリモちゃんの発言にお怒りの同居猫チンチラシルバーのユキポンさんは・・・
「猫の日」だから3ニャン全員に対して下さった贈り物に決まっているのに図々しいニャ~ね!
「マリモちゃんの日」は、マリモちゃんのお誕生日ぐらいニャ(怒)
後輩のマリモの「猫の日」=「マリモの日」発言を見過ごす事は出来ない長女猫のプリン先輩は・・・
うちの玄関には、エジプトの猫の神バステト神を祀って崇拝中ニャ!
全部の猫にあてはまる「猫の日」をあえて、1ニャンだけにするにゃら・・・
バステト神に近い古代の猫の血を引き継ぐ高貴なプリンちゃんこそふさわしいニャ!「猫の日」=「プリンちゃんの日」ニャ!
プリン先輩の主張にひるまないマリモちゃんは・・・
マリモちゃんの言うように・・・全ての猫は、マリモちゃんのようなキジトラ猫から発生してます。
元祖ネコは、マリモちゃんのようなキジトラなのは明白です。
トラ系の柄でもサバトラ、茶トラ、キジ白とか、その辺は後で発生した猫。
焦げ茶と黒に縞のあるマリモちゃんみたいなキジトラ猫こそ、元祖猫!です。猫の中の猫!と言えます。
貢ぎ物紹介『コドモ浮世絵-猫のおもちゃ絵』
この本「コドモ浮世絵-猫のおもちゃ絵」は、
江戸後期から明治にかけ、描かれた猫を題材にしたお子様向きの浮世絵の本にゃ。
写真では、分かりにくいけど、かなり大きめニャ!
いぬあたま氏の話によると、本は、「吾輩堂」という猫専門の書店で入手したの事ニャンね。
「吾輩堂」の名は、夏目漱石の有名な小説「吾輩は猫である」から取ったようニャ~ね。
夏目漱石は、元祖・猫おじさんニャ~ね。猫に魅せられた作家さんニャ。旧1000円札のおじさん!
【コドモ浮世絵-猫の入浴】
猫が自発的に入浴する事は、ありえにゃいニャンね・・・。猫は、お風呂が大嫌いだニャ~よ!
【コドモ浮世絵-猫の曲芸】
猫のサーカスといった感じニャ。
ちなみに飼い主のウラジーミル・アスポンは、コロニャウイルスが流行った去年を除き、ほぼ毎年サーカスに行ってるニャ。
そこで、猫のサーカス芸も観るらしいニャ。猫は、運動神経、柔軟性が優れているから、素晴らしいニャンね。
【コドモ浮世絵-猫VSネズミ】
猫とネズミの争いで、猫とネズミがほぼ同じくらいの大きさニャンね・・・。
又、金魚をめぐって争ってんのかにゃぁ・・・
貢ぎ物紹介-食べ物
猫の日の本「猫のおもちゃ絵」だけでなくグルメもいろいろ、頂いたニャンね。
明月堂の和菓子のセット・豚の鼻クソ(?)・鶏のかしわ飯&鯛飯
『明月堂の和菓子のセット』
どっさり、いろんなお菓子が入った詰め合わせを貢いで貰ったニャンね・・・。
「博多通りもん」で有名な明月堂のお菓子にゃ。
「通りもん」の他に色々、入ってるニャ。
【通りもん・博多じまん】・・・驚くのは、2つは、味が似てたにゃん。材料にきっと共通点がありそうニャ。
「通りもん」は、餡が白&黄色っぽく「博多じまん」は、黒いのに、味が似てたにゃ。
【うぐいす餡饅頭・博多よかばい・西中洲貴賓館】
「うぐいす饅頭」のパッケージの穴々のプラも円形トレーが・・・くっつかないように穴々なのに感心しました。
たいてい、防水加工の円形の紙がお菓子の底についてる事が多いニャ。
【芋っぽ・玉露まんじゅう】・・・洋菓子のスイートポテトに近い「芋っぽ」 濃い緑で、「藻」っぽい「玉露まんじゅう」
キジトラのマリモは、阿寒湖の毬藻から名を取っていて、「藻」って、マリモっぽいニャン。
鶏と鯛のご飯
鯛めし&鯛めし・・・炊いたご飯に混ぜるだけなので、簡単に炊き込みご飯風!
このニワトリのパッケージが気に入って、いぬあたま氏が贈ってくれたそうです。
鯛めしは、博多名物の明太子が入って博多らしいです。
鶏は、単に食べ物としてでなく・・・
観て楽しく、食べて美味しいという事で、
鑑賞鳥としてもお気に入りなのだとか・・・。
写真は、神社等で、放し飼いのニワトリを撮った物。たしか、片方は伊勢神宮。
黒豚の鼻くそ
「黒豚の鼻くそ」・・・本当に鼻クソなわけではないんです・・・(^^;。
ココアでコーティングされたピーナッツが美味しかったです。
動物の糞・・・鹿の糞とかにも似てます。
各地にこの種のお菓子は色々で「鹿のふん」とか「キツネの運来(ウンコ)」とかの名のお菓子があります。
頂き物との撮影・・・(^^; 現実は・・・
せっかく「猫の日」を祝して頂いた物なので、
猫と一緒に頂き物を写して、贈ってくれたいぬあたま氏に写真を見せるつもりでした。
しかし、撮影はうまくいきません。
猫の座る椅子に・・・こうして頂き物置いて撮影するはずが、すぐマリモちゃんに逃げニャンされ、全然、撮れません。
チンチラシルバーの比較的おとなしいユキポンさんにも、逃げニャンされ・・・(;´Д`)
最終的に数々の頂き物の中で明月堂のお菓子の詰め合わせとマリモちゃんの写真を撮れたものの・・・
すこぶる機嫌が悪そうなマリモちゃんでした・・・(;´д`)トホホ。
フィクションでは、「猫の日」に「猫の本」をもらい、嬉しい事になってても、現実は「猫の日」のギフトに無反応・・・。
猫に「猫本」や「和菓子」等はウケず・・・( ̄▽ ̄;) せっかくの頂き物なのに・・・ごめんなさい・・・
写真だって、ほぼ「猫の日」の22日より後のモノも多いしニャ・・・。
食レポは、食べてからしたいという事で、後になっただけと、
飼い主のウラジーミル・アスポンは言うけど、実際は、どうにゃんだか・・・(-ω-;)ウーン。
Creemaで友人と雑貨販売も始めました。数点だけです。
https://www.creema.jp/c/ponteyu/item/onsale
ユキポンちゃんは7月の夏生まれだったですね。 お誕生日ケーキは竜宮城の御姫様み…